2009.04.27 Monday
…ということで、ネコが来ました。
先代ネコ・瞭子(りょうこ)ちゃんが亡くなって6年、お預かりネコ・スズ様が御浄土に旅立たれて2年。そろそろここらで新しい子が来てもいいんでないか?…と思いまして、捨て猫ボランティアさんのトコから譲っていただきました。
先代ネコ・瞭子(りょうこ)ちゃんが亡くなって6年、お預かりネコ・スズ様が御浄土に旅立たれて2年。そろそろここらで新しい子が来てもいいんでないか?…と思いまして、捨て猫ボランティアさんのトコから譲っていただきました。
お名前はタイトルの通りで「祥子(しょうこ)」ちゃん。
祥子(さちこ)サマではありません(w。


すでに慣れきって、ワタシを振り回しておられます。
…大人しいという触れ込みだったのに、なんなんだろう、この弾丸娘っぷりは。
先ほどからカーテン上りが始まりました。
明日にでもケージを買ってこないと、この子だけでお留守番とかさせられんわ。…たぶんオイラの安眠も確保されない。
これは予感じゃなくて、確信。
さっき、ヒモで遊ばせすぎたかしら?


数年前より次の女の子は「咲子(さきこ)」という名前にしようと思ってましたが、実は初めて対面したときに、「咲子ではないな」という予感というか、感じがしていたのです。
…で、今日の夕方実際に我が家やって来て(無敵母を二人で迎えに行きました)みて、いろいろ話し合った結果。
「祥子」さんに決定。
「しょうこ」さんです。「しょうちゃん」って呼んでね(違
まぁ大方の予想通り、「さきこ」つながりで「さちこ」。そこから「祥子」が出て、「しょうこ」に読み替えられたんですけどね(へっ
前の子が「瞭子(りょうこ)」で「りょうちゃん」だったので、そのあたりの韻も踏みました。
もらってきたとき、あんまりおびえてしっぽが丸くなってたから、どうしようとか思ってたけど、今はこの慣れっぷり暴れっぷりをそうしよう…という悩みに切り替わりました。
…慣れないより格段いいけどな。
そーいえば、子育て自体が20年ぶりくらいなんだよなー。
子猫は可愛いけど、このエネルギーをどう受け止めるかが、今後数年の命題になりそうです。…ネコは3歳くらいまで落ち着かないからねー。
すでに、ワタシPC椅子の一部を取られてますけん(涙
ひと月くらい寝室に帰れないかもとか考えてたけど、早々にケージを買って、自分が寝るときはその中に入れておこう…とか思った次第。
それか、あんがい早々に所定の場所にトイレを置けて、階段を平気で下りられるよーになったら、二人して寝室に戻るっつー手もありますが。
なんにせよ、また新しい縁で家族が増えました。
このシアワセが長く続きますように。
祥子(さちこ)サマではありません(w。
すでに慣れきって、ワタシを振り回しておられます。
…大人しいという触れ込みだったのに、なんなんだろう、この弾丸娘っぷりは。
先ほどからカーテン上りが始まりました。
明日にでもケージを買ってこないと、この子だけでお留守番とかさせられんわ。…たぶんオイラの安眠も確保されない。
これは予感じゃなくて、確信。
さっき、ヒモで遊ばせすぎたかしら?
数年前より次の女の子は「咲子(さきこ)」という名前にしようと思ってましたが、実は初めて対面したときに、「咲子ではないな」という予感というか、感じがしていたのです。
…で、今日の夕方実際に我が家やって来て(無敵母を二人で迎えに行きました)みて、いろいろ話し合った結果。
「祥子」さんに決定。
「しょうこ」さんです。「しょうちゃん」って呼んでね(違
まぁ大方の予想通り、「さきこ」つながりで「さちこ」。そこから「祥子」が出て、「しょうこ」に読み替えられたんですけどね(へっ
前の子が「瞭子(りょうこ)」で「りょうちゃん」だったので、そのあたりの韻も踏みました。
もらってきたとき、あんまりおびえてしっぽが丸くなってたから、どうしようとか思ってたけど、今はこの慣れっぷり暴れっぷりをそうしよう…という悩みに切り替わりました。
…慣れないより格段いいけどな。
そーいえば、子育て自体が20年ぶりくらいなんだよなー。
子猫は可愛いけど、このエネルギーをどう受け止めるかが、今後数年の命題になりそうです。…ネコは3歳くらいまで落ち着かないからねー。
すでに、ワタシPC椅子の一部を取られてますけん(涙
ひと月くらい寝室に帰れないかもとか考えてたけど、早々にケージを買って、自分が寝るときはその中に入れておこう…とか思った次第。
それか、あんがい早々に所定の場所にトイレを置けて、階段を平気で下りられるよーになったら、二人して寝室に戻るっつー手もありますが。
なんにせよ、また新しい縁で家族が増えました。
このシアワセが長く続きますように。